苗 馨允
びょう けいいん
准教授
財務会計、国際会計
企業によって公開された有価証券報告書などの資料には経営活動に関する豊富な情報が含まれています。財務会計に関する知識および財務諸表分析の手法を習得すれば、それらの情報を利用して、幅広い産業または企業に対して深く調査・分析することができます。関連する講座を受講して、それらの知識とスキルを身に付けましょう。
名古屋大学大学院経済学研究科産業経営システム専攻博士課程(後期課程) 修了
博士(経済学)
①国際財務報告基準(IFRS)の適用が財務諸表に与える影響
②中国における会計制度の国際化を巡る諸問題
学会における活動
日本会計研究学会
国際会計研究学会(国際会計研究学会研究グループ(テーマ「IFRSの強制適用に関する国際比較研究」)
日本簿記学会
アメリカ会計学会
ヨーロッパ会計学会
社会における活動
日商簿記検定試験3級受験公開講座(2016年)
地域教育(テーマ「ゲームで学ぶ会計の重要性」)(2018年)
国際会計研究学会平成29年度学会奨励賞 受賞(受賞論文名「中国における会計環境が公正価値の適用に与える影響の分析」)
(論文)
「中国における公正価値測定の導入-1990年代後半から2000年代前半までの金融商品の測定を巡る議論を中心にー 」(2021)
『椙山女学園大学研究論集』社会科学編 (52) ,pp.91-101
(論文)
「中国におけるIFRSとのコンバージェンス―歴史的原価会計から公正価値会計までのプロセス―」(2020)
『国際会計研究学会年報』 2019年度第1・2合併号,pp.161-180。(査読付き)
(論文)
「中国における会計基準の国際化―リース会計を中心に」(2020)
『椙山女学園大学研究論集』第51号(社会科学編),pp.81-95。
(論文)
「のれんの非償却及び開発費の資産処理が財務報告の質に与える影響:価値関連性を中心に」(2019)
『九州経済学会年報 』第57集,pp.95-103。(査読付き)
(論文)
Analysis of Taiwanese tourists’ choices and perceptions of travel destinations in Chugoku and Shikoku regions in Japan(2018)
Asia Pacific Business and Economic Perspectives Journal, 6(1), pp.85-102,共著
科目名 | 学年 |
---|---|
ファーストイヤーゼミ | 1 |